FREE REPORT×WEB

現役マネーライターが日々気になったこと、子育て・マネー情報、日記などを更新していきます。

Freetelが民事再生法を申請!スマホの保証はどうなる?

お久しぶりです。久しぶりに、格安SIMで一躍話題となったフリーテルについて書きたいと思います。

 

契約している方のほとんどはメールやニュースをチェックしていれば知ってのとおりですが、フリーテル民事再生法の申請をしましたね。

blg.freetel.jp

 

かくいう私もフリーテルを使い倒すつもりでコミコミプランに入っていたので影響大ですが、今後についてカスタマーサポートに問い合わせてみたのでまとめてみました。

 

フリーテルの契約者への影響は?

現時点で回線自体は楽天モバイルに引き継がれている状態で、SIMカードだけの契約者はこれからも同じように契約が続行されるようです。

 

問題なのがSIMカードだけではなくフリーテルスマートフォンを契約していた人で、特にプレミアム保証やとりかえ〜るなどのサービス、なんらかの保証に加入している場合です。

 

とりかえ〜るサービスはなくなる!

私自身、フリーテルの麗というスマートフォンを利用、かつ各種保証に加入していたのでフリーテルカスタマーサポートに問い合わせてみました。

 

現時点で分かっていることは、スポンサー候補の企業と今後のサービスの在り方について検討中ということ、とりかえ〜るのサービスが無くなると決定しているということです。

 

スマートコミコミに加入しているメリットは、やはり保証の手厚さという部分が大きかったので、気持ちとしては保証分を差し引いた残りの契約金額を一括で支払って解約したいところですよね。

 

結論は、「スポンサー企業」次第

解約するにも現時点では「保証こみ」の高い金額を支払わなくてはいけない、さらに保証は使えないというなんとも困った状態ですので、とにかくスポンサー候補の企業との決定を待つしかないというのが結論です。

 

どっちに転んでも、来年にはもう解約してキャリアに戻そうかな〜と思っています。安いプランにするつもりが、結果的に不便さが残り、お金の問題だけではない高い買い物になりそうです。

 

 

 

0〜1歳の子育て費用はいくらかかるの?実際に計算してみた

現在赤ちゃんを妊娠している人や、これから子供を作りたいと考えている方にとって気になることの一つが「子育てにかかる費用」ではないでしょうか。

我が家も子供が生まれてから新しく学資保険などの各種保険に加入し、保険を含めた育児の費用は毎月けっこうな額がかかっている印象です。

 

今回は、世間の0〜1歳の子供の子育て費用について調べ、まとめた上で、我が家の実例を公開していきたいと思います。

 

子育て費用の内訳は?

今回子育て費用として我が家で集計した、もしくは調べた内訳は、次の通りです。

 

・レジャー、旅行費

・保育費

・衣服、服飾雑貨費

・食費

・子供のための預貯金、保険代

・生活用品費(食器、コップ、おもちゃ箱などの道具)

・医療費

・教育費、おもちゃ(知育)

 

0歳〜1歳の子育て費用の目安

住友生命のHPによると、内閣府政策統括官「平成22年3月 インターネットによる子育て費用に関する調査」からの推計で、0歳児の1ヶ月あたりの子育て費用は次のようになっています。

www.sumitomolife.co.jp

 

http://www.sumitomolife.co.jp/lineup/mirailabo/data/images/kosodate_hiyou/image1.jpg

 

※画像クリックで住友生命HPへジャンプします。

 

グラフと数値を見ると、0歳の子供でも1か月におよそ8万円もの費用がかかっていることがわかりますね。

もちろんこれは調査から出した平均ですので、実際にはこの金額よりも多い家庭、少ない家庭があると思います。

 

おそらく、「生活用品費」にはおもちゃや食器など多くの項目が詰め込まれており、いわゆる教育費に相当する部分もこちらに集約されていそうですね。

これは0歳児のケースとされていますが、感覚的には1歳でもそれほど変わらないと思います。増えるとしたら、保育園の費用とかでしょうか。

 

子育て費用、我が家の場合

さて、我が家の1歳児の子育て費用について、年間でかかっているものは12で割って1か月あたりに直して計算してみました。

ちなみに、あくまでもささっと計算したモデル例ですので、月によってはもっと使ってることもそうでないこともあります。

 

・レジャー、旅行費 6,000円

・保育費 31,000円

・衣服、服飾雑貨費 4,000円

・食費 5,000〜8,000円程度?正確ではありません。

・子供のための預貯金、保険代 22,000円

・生活用品費(食器、おもちゃ箱などの道具、おむつ、知育意外のおもちゃ) 8,000円

・医療費 予防接種以外は補助の対象のためゼロ、予防接種込で1,000〜2,000円くらい

・教育費、おもちゃ(知育) 23,000円

 

教育費に関しては、英語教材をやっているので高めになっています。また、すでに保育園に入っているので保育費がかかっています。

外食費はレジャーとして計上しました。

 

そして気になる合計は…102,000円!おそらく使っている月はもっと高くなりますが、恐ろしい数字ですね。

思っていたよりもたくさん使っていて驚いたというのが正直な感想です。

 

過去のレシートなどからだいたいこれくらいかなというのを推測した結果ですが、住友生命でのデータよりも細分化した内容なので、一つ一つの項目は平均より少なめに見えるのかな?と思いました。

 

また、0歳から大きく変わったのが保育費ですので、それを差し引けばだいたい住友生命の平均金額に収まりそうです。

 

0〜1歳の育児費用は、教育費にお金が多くかかっている!

 全体の感想としては、我が家の場合教育関連にお金が多くかかっているのかな〜と思います。

とはいっても、将来のために学資保険をかけておくことは多くの家庭でされていることですし、英語教材にお金をかけるのも、どうせ使うなら親のブランド品や贅沢品などにお金をかけるよりもいいと納得した上でのことなので後悔はありません。

 

子育てに最低限かかるのは実は数万円程度だと思いますが、教育などを含めると現代の家庭はお金をわざわざ「たくさんかけている」と思えますね。

子育ては、抑えようと思えば抑えられますが、あれもこれもとやっているとどんどん大きな費用がかかってしまいますね。

 

ここに関しては節約すべきなのか価値観の問題もあり私は分かりかねますので、今回はここまでとします。

とはいっても、お金は無理のない範囲で計画的に使いましょうね!

ペヤング激辛やきそば超大盛を食べてみた

今日は、ちょっと変わったカップ焼きそばを食べました。

 

ペヤング 激辛やきそば 超大盛 です。

 

セブンイレブン先行販売!という言葉につられて、セブンイレブンで240円+税で購入しましたが、ホームセンターですでに普通に売られていました。


f:id:k_miyu:20170620213223j:image

 見た目はこんな感じ。

真っ赤なパッケージで激辛感がありますね。

 

カロリーは1000kcalを超える、超大盛りにふさわしい量です。

家族で分けて食べましたが、3人で分けても1人あたりそこそこの量がありました。

 

調理してみました

普通のペヤングソースやきそばと同様に、かやくとお湯を入れて3分待ち、湯切りをしてソースを混ぜ混ぜして頂きます。

 


f:id:k_miyu:20170620213748j:image

 

画像汚いですが、混ぜたあとの見た目はこんな感じ。

見た目はそれほど激辛っぽくなく、どちらかというと一般的なソースやきそばに比べて色が薄く感じます。

 

実食!

一口、熱々のうちに食べてみて、、、普段はジャワカレーのスパイシーブレンドとか平気で食べられますが、これはカレーとかとは違う直接 刺さる 辛さ!

一緒に食べたお義母さんは3口でギブアップしてました。曰く、食べた瞬間から辛くて、慣れることもない辛さ。

 

お義父さん的表現でいくと、タバスコ系のストレートな辛さです。この表現ぴったり。

 でも、当たり前ですが冷めてくると辛さが緩和されます。

 

ベースの味は通常のペヤングソースやきそばで、それが辛くなってるイメージかな?

他のブログ見ると辛さが優しくなったとか言われているようですが、市販のルーの辛口が物足りないな〜と感じる程度の普通の辛いもの好きには十分だと思います。

 

ごちそうさまでした!

 

 

 

 

 

山梨旅行記2〜リサとガスパールタウン、富士急ハイランド

こんにちは。

今日は山梨旅行記2日めの記事です!

 

ホテルを出てすぐの駐車場からパシャリ!

ホテルからもたくさん見ましたが、ここで見た富士山が一番クリア!こんなに近くで見るのは初めてです。


f:id:k_miyu:20170619163912j:image

 

ホテルを出たあとは、リサとガスパールタウン、富士急ハイランドへ。

 

リサとガスパールタウンでは、子供のエプロンを購入し、サロン・ド・テで昼食。

 


f:id:k_miyu:20170619164212j:image

 
f:id:k_miyu:20170619164226j:image

息子と私が写ってますが、アフタヌーンティーセット2500円を注文!


f:id:k_miyu:20170619164304j:image

息子のお子様セット。これで1000円です。

せっかく頼んだのに、甘いものとトマトしか食べてくれず〜。

 

その後、入園のタダ券をもらったので富士急ハイランドへ。

 

写真は載せられないのですが、トーマスタウンで8回もトーマスの ぼくたち運転手 に乗りました!けっこう、何度も並んで乗っている人が多かったです。

 

トーマスで遊んだあとはすぐに退散し、帰路へ。

2日めはほぼ一か所で遊びましたが、楽しく時間を過ごせました〜。

山梨、また行きたいです!

 

山梨旅行記〜サントリー登美の丘、ほうとう小作、桔梗信玄餅〜



おはようございます。昨日は疲れて眠ってしまいました。

 

昨日から、山梨県に旅行で来ています。

簡単に旅行レポを残しておきます。

 

11時頃にサントリー登美の丘ワイナリーに到着しました。

平日のためかなりガラガラで、私達の他にお客さんは1組しかいませんでした!

 

私は二人目妊娠中のため、アルコールはパスで息子を見ている係(笑)

飲み比べセットなどが有料で試飲できて、無料よりも気を遣わずたくさん飲めるので色々と飲みたい人にはいいかも?

 

スタンプラリーに参加し、ポストカードを貰いました。

以前は上にレストランがあったようですが、現在は閉鎖されています。

 

ワイナリーを見たあとは、有名な「ほうとうの小作」さん、双葉バイパス店?だったかな。ワイナリーから一番近い店舗です。

お昼ごはんを食べに立ち寄りました。

 


f:id:k_miyu:20170618090306j:image

かぼちゃほうとう


f:id:k_miyu:20170618090319j:image

 外観。

店内は非常に広く、観光バスで来ている団体さんがいても提供は早めです。

 

ほうとうは味噌の味と野菜の甘みで食べやすく美味しい!もちもちの麺に味噌が合います。具の量がすごいので男性でもお腹いっぱいになります。

 

ほうとうを食べたあと、昼過ぎは桔梗信玄餅の工場テーマパーク!

写真はほとんど撮りませんでしたが、自由に見学ができて、アウトレットコーナーや普通のお土産コーナー、カフェなどお店がたくさんあるのでけっこう時間をつぶせます。

 

ここでは、アウトレットのお菓子とお土産品をいくつか買い、ホテルへ〜

 

ホテルは、ホテルマウント富士に泊まりました。ハーベスト棟の和洋室なので、新しくとっても清潔。

 

夕食は和食をチョイス。グレードアップなしでも十分におなかがいっぱいになり、ホテルの接客も全体的にとても気持ちの良いものでした。

 


f:id:k_miyu:20170618104142j:image

 息子にクチャクチャにされたお品書き。


f:id:k_miyu:20170618200907j:image


f:id:k_miyu:20170618200915j:image


f:id:k_miyu:20170618201001j:image

f:id:k_miyu:20170618201034j:image

f:id:k_miyu:20170618201046j:image

f:id:k_miyu:20170618201055j:image

f:id:k_miyu:20170618201103j:image


f:id:k_miyu:20170618201132j:image

お肉は鴨肉くらいしかなく、魚や野菜中心のヘルシーメニューでした。

 

温泉も入りましたが、清潔で明るく、露天風呂から富士山が見れて絶景!

子連れにおすすめなのが中庭散策です。手入れの行き届いた広い中庭をお散歩すれば、旅行の移動で楽しめなかった子供ものびのび遊べます。

 

 

一日目はこちらで終了〜。

気が向いたら写真追加しますね。

 

2日めは、また別の記事で!

それでは〜

子連れ旅行の持ち物をまとめてみた!

こんばんは。

明日から家族で山梨まで旅行に出かける予定です。

 

今日はそのための荷造りをしたのですが、1歳半くらいの子供を連れての旅行は何を持っていけばいいか悩みがちですね。

 

今回、子連れ旅行に実際に持っていくものや、過去の旅行であると便利だったものをまとめてみました。

内容は全然奇をてらったものではなく、ごくごく普通の持ち物です。

 

旅行の際の参考にしていただけたら幸いです。(自分の備忘録でもある)

 

車での幼児連れ(離乳完了後)の旅行に持っていくもの

今回の旅行で子供関連で実際に持ったのは次のものです。

 

●着替え

●ペットボトルのお茶

●ペットボトルにつけられるストロー飲み口

●おやつ 

●パン

●常温可パックジュース

●パックジュースホルダー

●ビニール袋数枚

●輪ゴム

●タオル

●おむつ、おしりふき、おむつ用ビニール袋

●携帯用エプロン 拭きやすく畳みやすい!

●使い慣れたフォーク、スプーン 

●ポケットティッシュ、ガーゼハンカチ

●除菌ウェットティッシュ ノンアルコールタイプ

●音の鳴る絵本

●百均の新しいおもちゃ

●ベビーカー

●だっこひも

 

基本的には、普段のお出かけ用品の増量版になるイメージですね。

旅行中はぐずり対策のためにジュースやお菓子を多めに持っていきます。

 

普段はある程度量を決めてあげますが、旅行という短い時間を快適に過ごすためにそういったアイテムに頼ってしまいます…。

 

それから、飲食店でも持たせやすい音の鳴るタイプの絵本は持っていきます。周囲がざわついているお店であれば遊ばせても車とかよりも迷惑になりにくいので。

旅行のためだけに、百均などで真新しい安いおもちゃを買っておくのも良いですね。

 

とにかく、困らないようにと考えると荷物が多くなってしまいますね。離乳食の時よりは落ち着いていますが。

 

パンは車でお腹が空いたとき、すぐにご飯の場所にいけない時に少し与えるのに重宝します。

 

我が家は快適に過ごせることが第一条件での荷造り

もっと荷物を減らして現地調達するという手もあるかと思いますが、できるだけ安心して快適に過ごせることが第一なので荷物は多くなります。

 

出先で子供がグズったとき対策まで考えると大変ですが、きちんと持っていくと楽できるので荷物の多さは目をつぶっています。

 

明日からは旅行なので、旅行レポになると思います!それでは、おやすみなさい〜

 

 

 

「なんとなく浪費」をなくせばお金は貯まる?実際に計算してみた!

 

普段生活している中で、「あっこれ面白い」、「かわいい!」、「おいしそう!」そんな一時の感情に振り回されてついつい絶対に必要とは言えないものを買ってしまうことはないでしょうか。

しかも、そうした感情に振り回されて購入した品物ほどあまりつかわない・・・。という方も少なくないと思います。

 

かくいう私もあまり自制心が強いわけではなく、節約上手ではありませんので、ついつい無駄にお金を使ってしまうシーンがあります。

今回は、自分を戒める意味でも、そんなついつい使ってしまう「無駄なお金」を無くしたらいったいいくら貯まるのか計算してみました。

 

「なんとなく浪費」とは

f:id:k_miyu:20170614220029j:plain

 

「なんとなく浪費」とは、冒頭でお話しした「絶対に必要というわけではないものに、なんとなくお金を使ってしまうこと」を指しています。

私が勝手に作った言葉ですので、別に定義がはっきりときまっているわけではありませんが、その名の通り「なんとなく」使ってしまった「無駄なお金」と理解していただければと思います。

 

小腹が空いた時、真新しいものを見かけた時、可愛らしいものをみかけたとき・・・こんなとき、私の「なんとなく浪費」は起こります。

次に、なんとなく浪費でいったいどの程度のお金を使っているかを計算してみました。

 

なんとなく浪費で実際にいくら無駄になるのか?

私の場合、なんとなく浪費は息子を保育園に預けている買い物中に起こることが多いです。

息子がいればぐずりだす前にさっさと目的物だけを買って帰るのでほとんど無駄にお金を使うことはありませんが、自分一人でゆっくり見られる環境だとついつい財布の紐が緩みます。

 

ここでは、週に3回、「なんとなく」でおいしそうなもの、使えそうなもの、かわいいものなどを1,000円ずつ買ったと仮定しましょう。

1回あたりの金額は大したことがないように感じますね。

 

週に3回、1,000円ずつのなんとなく浪費を1ヶ月続けた場合、使う金額は次のようになります。

 

1,000円×3回/週×4週/月=12,000円/月

 

1回はたいした金額ではなくても、定期的に続けると万単位になってしまうことが分かりますね。

しかも、今回は1回1,000円で計算していますが、「なんとなくランチ」なんかを入れだすともっと恐ろしいことになりそうです。

 

なんとなく浪費をなくして1年で貯まる貯金額

f:id:k_miyu:20170614220034j:plain

さて、先に仮定した内容では、1ヶ月あたりに使う「なんとなく浪費」は 12,000円となりました。

ちょっと控えめの数字にしていますが、これ、週末の「なんとなく外食」や「なんとなくランチ」なんかを入れたら20,000円を軽く超えてきそうですよね。

 

ですが、ここでは最低でもどの程度使っているかを知りたいので、とりあえず12,000円を毎月のベースとして、「なんとなく浪費」が起きると仮定します。

 

すると、1年間で無駄に使っているお金は、

 

12,000円/月×12ヶ月/年=144,000円

 

となります。いざ計算してみると、週に数回1,000円ずつ使うだけでも年間で見ると驚きの金額ですね。

これを10年続けたら144万円も無駄にしていることになります。

なんとなくの無駄遣いだけで海外旅行に行ける・・・。自分自身、身にしみて「なんとなく」でお金を使うことの怖さが分かりました。

 

まとめ

今回はかなり控えめな金額で計算してみたつもりですが、無意識でちょっとずつお金を使うと本当に「チリも積もれば・・・」という状態になることが分かりました。

 

私はついなんとなくでお金を使ってしまうことが多く、お小遣いを無駄にしている気がしていましたが、仮とはいえ計算でこんなに大きな金額になるとかなり凹みますね。

 

「今日はストレスが溜まっているからお茶をしよう」など、目的を持って使うお金は生きるお金だと思いますが、そうではない、本当に気分だけで使っているお金は極力減らす努力をしようと思います。

 

これを読んでくださった方も、ぜひ「なんとなく浪費」をしそうだと感じたら、浪費しない場合と比べてどの程度お金がセーブされるのかをじっくり考えてみるといいかもしれませんね。